ワーキングマザーの強い見方?!子育てママのためのハローワーク「マザーズハローワーク」とは?

お子さんが生まれ、少し落ち着いたし、そろそろ仕事を探そうと思ってはいるものの、1人の時のように就職活動に時間を割くことはなかなか難しいですよね。
そして、お子さんがいることにより、就職先に求める希望も増えてしまうため、なかなか仕事を見つけることが出来ない!!と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はそんなママさん達の強い見方になってくれるのではないかと期待される「マザーズハローワーク」についてご紹介したいと思います。
INDEX
1.マザーズハローワークとは?
ハローワーク(公共職業安定所)は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?
ハローワークは厚生労働省が管轄する職業紹介所です。そして、マザーズハローワークは子育て中のママさんを対象とした職業紹介所です。
2.マザーズハローワークは全国で21ヶ所!
マザーズハローワークは少子・高齢化が深刻化する現代で、労働力を少しでも確保するために厚生労働省がスタートした、子育て中のママさん、パパさんの就職支援を行っています。
なんと、全国で21ヶ所にマザーズハローワークがあります!
北海道・宮城・埼玉・千葉・東京(3ヶ所)・神奈川(2ヶ所)・新潟・静岡・愛知・京都・大阪(2ヶ所)・兵庫・岡山・広島・福岡(2ヶ所)・熊本
さらに、178ヶ所のハローワーク内にはマザーズコーナーが設けられています。
マザーズハローワーク・ハローワーク内マザーズコーナーの詳細は下記をご確認下さい。
厚生https://www.mhlw.go.jp/kyujin/mother.html労働省HP「マザースハローワーク・マザースコーナー」
3.マザーズハローワークの特徴
マザーズハローワークでは、子育て中の方にピッタリの求人を探すことが出来る他にも
様々な特徴があります。
特徴1:細かい要望もじっくり相談できる
どんな条件の仕事をしたいと思っているかなど、細かな要望をじっくりと相談することが出来ます。
マザーズ予約相談コーナーでは、専任の担当者がサポートしてくれるというサービスを行っているところもあります。
なるべく早く就職をしたいという方はマザーズ予約相談コーナーのような専用コーナーを利用することがお勧めです。
特徴2:子ども連れでも利用できる
キッズコーナーや授乳室なども併設されているので、お子さま連れでの利用も可能です。
セミナーを受講する場合には、託児ルームで一時預かりをしてくれるケースもあります。
特徴3:保育所などの子育て支援情報も入手できる
求人情報以外にも、保育所など子育て支援に関する情報提供も行ってくれるので、保育園の
状況に合わせて仕事を探すということも出来ます。
まとめ
マザーズハローワークは、子育て中のママさん、パパさんの就職支援に特化しているため、
子育て中の方の悩みを解決できる就職先を見つけやすい環境になっています。
子育てをしながら仕事を探すというのは大変なことだと思いますが、お子さんとのお散歩ついでにお近くのマザーズハローワークやハローワーク内のマザーズコーナーに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?