【例文あり】好印象を与えるアルバイトの面接日程メールの書き方

最近では、電話ではなくメールでアルバイトの面接日程を調整することが多くなりました。そのため、好印象を与えるためにもきちんとメールを作成したいところです。今回は好印象を与えるアルバイトの面接日程メールの書き方について解説します!
INDEX
1.本文を書く前に!返信メールを作成する時のポイント
(1)件名はそのままで!
返信メールを作成する時に、件名の欄に「Re:面接日程の件」と表示が出ると思います。
その場合は特別いじらずに・そのままでOKです!この件名により、担当者が「あ、あの方の面接日程のメールの返信だな」と判断しやすくなります。そのため、メールを返信する時は「新規作成」機能ではなく「返信」機能でメール作成をすると便利ですよ!
(2)本文の始めは、応募した企業の名前・担当者の部署・氏名を記入
バイトだけでなくビジネスメールの基本として、本文の始めに「応募した企業の名前」「担当者の部署」「担当者の氏名」を書きます。これらについては応募した企業からのメールに記載されているので、メールをよくチェックして間違いのないように記入しましょう!
(3)本文の最後には、自分の氏名・電話番号・メールアドレスを記入
こちらもビジネスメールの基本として、本文の終わりに「自分の氏名」「電話番号」「メールアドレス」を記入します!
2.面接日程について返信する時の本文
(1)応募した企業から面接日程の候補日を提案され、行くことが出来る場合
一般的には、応募した企業から面接日程の候補日を1つもしくは複数提案されることが多いです。
応募した企業から面接日程について提案された場合、行くことが出来る(複数日程を提案された場合は、行くことが出来る日程を1つ選ぶ)場合は、感謝の言葉と日程確認を兼ねて以下のような本文を書きましょう。
-本文の例文-
お世話になっております。 先日アルバイトに応募いたしました鈴木ライ子と申します。 お忙しい中、面接の日程を調整いただきありがとうございます。 面接の日程についてですか、指定いただきました下記の日程にお伺いいたします。
日時:〇月〇日水曜日 10時 場所:株式会社キャリアライト ○○県○○市○○ ▲▲ビル11階
当日はどうぞよろしくお願いいたします。 |
(2)応募した企業から面接日程の候補日を提案されたが、行くことが出来ない場合。
応募した企業から面接日程の候補日を提案されても、どうしても行くことができない場合もあります。
その場合、応募した企業から提案された日程に近く且つ自分が行くことが出来る余裕ある日程を3つ程度提案します。謝罪と面接日程の候補日提案を兼ねて以下のような本文を書きましょう。
-本文の例文-
お世話になっております。 先日アルバイトに応募いたしました鈴木ライ子と申します。 お忙しい中、面接の日程を調整いただきありがとうございます。
面接日程についてですが、大変申し訳ございませんが指定いただきました日程は予定が入っており、お伺いすることができません。 そのため、下記の日程で調整いただけますでしょうか?
・〇月△日木曜日 11時以降 ・○月▲日土曜日 終日 ・○月□日月曜日 11時から15時の間
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 |
(3)応募した企業から面接日程を提案されていない場合
ときどき、応募した企業から「面接日程はいつがよろしいでしょうか?」「面接日程は都合の良い時で大丈夫ですよ」と言われることもあります。
その場合は、自分から面接日程を3つ程度提案しましょう。
-本文の例文-
お世話になっております。 先日アルバイトに応募いたしました鈴木ライ子と申します。 お忙しいなか、ご連絡いただきありがとうございます。
面接日程についてですが、下記の日程を希望致します。
・○月〇日水曜日 11時以降 ・○月△日木曜日 10時から15時の間 ・○月▲日金曜日 終日
お忙しいとは思いますが、ご検討いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
まとめ
アルバイトの面接日程メールは、忙しい中、日程調整を行ってくれる企業への感謝の気持ちを伝えることが大切です。
マナーを抑え、きちんと作成するようにしましょう。