転職面接で「服装自由」「私服OK」って言われたんだけど、何着てくのがいいの?

業種によっては「服装自由」や「私服OK」で転職面接の受ける場所もあります。
しかし、このような場合の時ほど「どんな服装をして行けばいいのだろう…?」と悩みがちになりませんか?
今回は、女性の転職面接で【服装自由・私服OK】の時に、着て行くと良い服装について、注意すべき点やNGな服装と共に紹介していきたいとおもいます!
ちなみに、転職面接で服装の指示がない場合は、基本的にスーツでの面接になりますので、こちらを参照してください↓
INDEX
1.「服装自由・私服OK」とはいうものの、どこまで自由でOKなの?
服装自由・私服OKという指示がある場合、「普段着」と勘違いしてしまう人が中にはいますが、この場合の私服とは「オフィスカジュアルな服装」のことを指します。
「この格好なら、面接でもオフィスでも取引先でも恥ずかしくない!」
というような服装を意識してみましょう。
万人受けする綺麗めな服装というイメージをするといいかもしれません。
2.綺麗めな服装?オフィスカジュアルってどんな服装なの?
では、綺麗めな服装とは具体的にどのような服装なのでしょうか?
(1)万人受けする綺麗めな服装はこんな感じ!!
ジャケット(又はカーディガン)+シャツやブラウスなどのトップス+パンツかスカート
が基本的はスタイルです。
スカートは膝丈±7センチ程度がベター
ミニスカートやショートパンツなどは止めておきましょう。
〇色も大事!!
ネイビーやグレー、ベージュやブラウンといったベーシックなカラーが好ましいです。
ピンクや赤、黄色などの主張の激しい色は控えましょう。また、総花柄やヒョウ柄などもNG
(2)せっかくだから、小物も万人受けを狙って!!
▶鞄(bag)
A4サイズの書類などが入る大きさで、置いた時に直立するものがいいでしょう。
また、口がきちんと閉まるものをお勧めします
トートバックやハンドバック、リュックは控えましょう☺
▶靴(shoes)
シンプルなパンプスを履くのがいいでしょう。
また、ヒールの高さは3~7センチ以内にしてください。
ヒールが無さすぎるぺたんこ靴やピンヒールのようにヒールが高すぎる物はダメです。
▶腕時計(watch)
目立ちすぎず、シンプルなデザインのものにしましょう。
文字盤が多くすぎる物や派手なものは控えましょう。
▶アクセサリー(accessory)
基本的には身に付けない方が好ましいですが、
身に付けるのであれば華奢でシンプルなデザインのものにしましょう。
また、結婚指輪が身に付けていても良いものなので外す必要はありません。
▶香水(fragrance)
香水は好き嫌いがはっきり分かれる物なので基本付けないのがベター
どうしても付けたい方は、石鹸などのナチュラルな匂いのボディーミストにしましょう。
3.コレはやめておこう。転職の面接でNGな服装!
では、最後に、転職面接にはNGな服装についても触れておきましょう。
絶対にダメかどうかは、社風や面接担当者次第となりますが、第一印象は非常に大切なので、
出来れば、以下でご紹介するような服装は避けておいた方が良いと思います。
(1)普段着過ぎるカジュアルな服装
Tシャツにジーパン、スニーカーなどのカジュアルな服装は、NGです!
面接官に「ふざけているのかな?」「遊びに来たのかな?」と勘違いされてしまいます。
また、キャップやニット帽などの帽子類も控えましょう
(2)女性らしさが強調される露出の多い服装
胸元が大きくあいている服や透けている服、ミニスカートやショートパンツなどの露出が多めの服は、はしたなく見えて印象が悪いです。なので、露出はなるべく控えた格好をしましょう。
(3)清潔感がない服装
ヨレヨレな服やしわだらけのクシャクシャな服、汚れている靴やカバンは、「清潔感」を感じられず、良い印象を持たれません。
(4)一目見てブランド物であると分かってしまうもの小物
ブランドのロゴが大きく入った小物などは威圧的に捉えられてしまうケースが多く、あまり良い印象ではないので、ブランド物の小物を使用する際はなるべくシンプルなものにしましょう。
4.まとめ
転職面接での「服装自由」とは、オフィスカジュアルな服装のことであり、普段着とは違います!また、小物は色々と注意した方が良いポイントもあるので、きちんと押さえておきましょう。社会人としてTPOをわきまえた服装をして良い転職面接にしてください!