面接間近の急な体調不良時のリスケ(日程変更)の方法

就職活動中のライトくん
明日は第一志望の会社の面接です。
そんな大事な時にひどい風邪をひいてしまって、面接に行ける状態ではなくなってしました。
ライトくんと一緒に体調不良でどうしても面接に行けない時、企業に対してどのような対応ができるか考えていきましょう!
INDEX
1.体調が悪くても、面接に行くべきなのか
急な体調不良は、誰にでも起こり得る事
体調がすぐれない状態で面接へ行ったとしても、本領が発揮できずに面接の結果が良い結果につながらない可能性があります。
また、会場で倒れてしまって、介抱が必要な状態になってしまっては、周りに沢山の迷惑をかけてしまいます。
感染してしまうようなものであれば、企業の担当者に移してしまう可能性も。
体調にもよりますが、行かないことをおすすめします。
2.体調不良によるリスケ(日程変更)の印象って?リスケ(日程変更)ってできるのか
面接のリスケ(日程変更)は、企業側から見ると良い印象ではないから…と選考を諦めてしまう方も多いです。
リスケ(日程変更)は、もちろん相手に迷惑をかけてしまいますし、
体調不良の面接のリスケ(日程変更)は「自己管理ができない人」と印象付けられてしまうことは確かです。
日程を変更してもらう理由を説明し、謝罪と「今回は参加できなかったが、御社を受けたい」という意思表示をすれば、印象が著しく悪くなる、ということもありません。
もし、リスケを断られた場合は、縁がなかったと思いましょう。
また、大半の企業がリスケ(日程変更)に応じてくれますので、『どうせ無理だから・・・』など無断で欠席だけは避けましょう。無断欠席は一番印象が悪いです。
3.面接のリスケ(日程変更)の方法
(1)連絡手段
急なキャンセルやリスケ(日程変更)は、必ず「電話」で連絡をしてください。
(2)タイミング
相手に迷惑をかけてしまうので、連絡は早めにしましょう。
ライトくんの場合は、面接前日に行けないことが分かったので、面接前日です。
面接前日以前のリスケ(日程変更)の場合に気を付けることは、連絡を入れるタイミングです。
一番忙しい時間帯は、始業・終業時間ですので、避けてください。
また、当日に行けないことが分かった場合は、早朝・もしくは午前中に連絡を入れましょう。
(3)リスケ(日程変更)の電話のポイントと順序
ポイントは、3つ!
・電話が聞き取りやすいように、静かな場所で電話をする
・リスケ(日程変更)は、確実に入れる日程を伝え
・電話を切る時は、相手が切ったのを確認してから、切る
電話の大まかな順序は以下の通りです
①面接の日時と名前
「お世話になっております。〇月〇日の●時より面接の予定をしております、×××と申します。」
↓
②面接のキャンセルとリスケのお願い
「〇月〇日の●時の面接ですが、日時の変更をお願いしてもよろしいでしょうか?」
↓
③キャンセルの理由
「実は、体調を崩してしまって、御社に伺うのが難しくなってしい状況です」
↓
④リスケの可能な日にち(確実に入れる日程)
「○月○日の●時以降、〇日、〇日でしたら、終日大丈夫です」
↓
⑤謝罪とお礼
「この度は、ご迷惑をかけてしまって大変申し訳ありませんでした。お忙しい所、ご対応して頂きましてありがとうございます。」
4.ライトくん実践!
ライトくん「お世話になっております。①明日の〇時から面接を予定しております、キャリア ライト 申します。採用面接の件でお電話をさせていただいたのですが、人事担当の○○様はいらっしゃいますでしょうか?」
窓口『少々お待ちください。』
『・・・』
人事担当『人事担当の××です。』
ライトくん「お忙しいところ恐れ入ります。①明日の〇時よりご面談の予定をしております、キャリア ライトと申します。お時間少々頂いてもよろしいですか?」
人事担当『大丈夫です』
ライトくん「ありがとうございます。お忙しい所、誠に申し訳ございませんが、②明日〇時の面接の日程変更をお願いしたくご連絡させていただきました。実は、③昨晩から体調を崩してしまいまして、明日お伺いすることが大変困難な状況でして・・・。」
人事担当『そうですか。分かりました。日程調整は可能ですが、キャリアさんはいつ頃であればよろしいですか?』
ライトくん「ありがとうございます。④次の週の平日15時以降であればいつでも大丈夫です。」
人事担当『分かりました。それでは。来週の火曜日17時でいかがでしょうか?』
ライトくん「来週の火曜日17時ですね。大丈夫です。
⑤この度は、御社にご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありませんでした。ご対応いただきありがとうございました。面接当日もよろしくお願いいたします、失礼いたします。」
5.まとめ
ライトくん、無事にリスケ出来て良かったですね。
いつ何が起こるか分からないので、
いつでも緊急事態に対応できるように心得ておきましょう!!