就職・転職の『面接に行きたくない・・・』から脱出する方法!

採用面接が近づいてくる度、『面接嫌だなー』『ちょっとめんどくさい』『上手に話せるか心配』と憂鬱な気持ちになり、面接に行きたくないと思う時もあるのではないでしょうか?
こんな時、どうしたらいいんだろう・・・と悩んでしまう気持ち、とても分かります。
今回は、「面接に行きたくない」と考えている時にどんな行動をすればよいのか解決策を考えていきたいと思います。
INDEX
1.面接に行きたくない理由を考えてみよう
「行きたくないな・・・」「嫌だな・・・」と思うのには、何かしらの理由があります。
まずは、その理由は何なのか、を考えてみましょう。
また、面接に行きたくない理由としてよく耳にするものを2つ挙げます。
・面接に行くのに慣れていなさ過ぎて、緊張するタイプ
・面接を何回も受けているのに落ち続けてしまって、自信を失ってしまっているタイプ
(1)面接に慣れてなくて緊張する
面接に関わらず、人前で話すことが苦手な人にとって面接は結構ツライかもしれないですね・・・。
人前で話すことが苦手な人のダメな共通点は『もし』を頭の中で想像してしまうことです。
例えば、「もし、失敗したら」「もし、変なことを言ったら」「もし、嫌われたら」等々、まだ起こってない未来の悪い想像ばかりをして、自分で自分の首を絞めてしまいます。
『もし』ばかりを考えてしまって、緊張してしまうのが嫌で行きたくなくなってしまうケースです。
(2)受かる自信が持てない
面接に落ち続けてしまって、面接に自信を失くしてしまって、行きたくなくなってしまった・・・なんて人も中にはいるのではないでしょうか?
面接に落ち続けてしまうと、自分を必要としている所なんてないんじゃないのか・・・何回受けてもどうせ落ちるんだろうな・・・など負のループに入り、行きたくなくなってしまうケースです。
2.面接前の準備は大切
面接の最大の要は、面接準備きちんと行ったかどうかなのです。
(1)内容はしっかり固めておこう
①志望動機志望動機を改めて明確にする
面接する会社への志望動機はしっかりと固めておきましょう!
会社の下調べをすることで、より詳しくなれますし、自分に合うのか・合わないのかを改めて考えられるよい機会にもなります。
きちんと志望動機を明確にすれば自信にもつながりますので、とても大切なことです。
こちらに就職・転職する際の志望動機について詳しくまとめた記事もありますので、こちらも合わせて読んでみてください!!
②質問に対しての答えを考えておこう
面接で聞かれる質問は大体決まっているので、ある程度は見当がつくと思います。
ですので、『この質問に対しては、こう答える』などとあらかじめ考えておきましょう。
こちらに、面接でよく聞かれる質問を詳しくまとめた記事がありますので、こちらも合わせて読んでみてください。
(2)面接練習はたくさんしよう
面接でうまく話すことが出来ないというのも、面接に行きたくない理由の1つとです。
ですので、家族や友達など身近な人、または、就活・転職エージェントとたくさん練習をしましょう。
特に就活・転職エージェントは、プロなのでアドバイスをたくさんもらうことができます。
数をたくさんこなせば、面接の質も上がり、自信もつきます!
(3)気持ちの準備ももちろん大事
(1)(2)のことをしっかりと行っていれば、自信が持てるようになると思いますが、
『まだ気持ちの準備が…』と思う方は、こちらの2つの記事も合わせて読んでみてください。
3.『やっぱり今回の面接はパスしよう・・・』面接のキャンセルの仕方
(1)キャンセルは電話またはメールでしましょう
当日の場合は必ず電話で連絡をしましょう。
面接のキャンセル自体、基本的に電話でしますが、どうしても電話はしたくない!場合は、当日以外は、メールでも大丈夫です。
(2)理由は「体調不良」が無難
体調不良が一番無難であるといえます。
変に嘘をついてしまうと、後々自分の首を絞めることになります。
ですので、キャンセルは「体調不良」が無難であるといえます。
また、日を改めていこうかなと思っている方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
4.まとめ
いかがでしょうか?
きちんと準備と対策をして面接に臨むことは、受かる・受からない関係なく、面接に行く時のモチベーションや自信が違うのではないかと思います。
また今回は行かなくても、次の面接はきちんと臨めればいいですね。
良い就職活動・転職活動になりますように