『何着れば良いか分からない』女子就活生のための、就活スーツ選び方のキホン

就活が始まると着る機会が多くなるスーツ。スーツをちゃんと着こなして良い印象を与えたいという就活生がほとんど。しかし、女子就活生の場合、男性と比べファッションアイテムの選択肢が多く『どんなものを着れば良いのか分からない!』と悩みますよね。今回は、女子就活生のためのスーツの選び方について解説します!
♦解説の前に・・・
まず前提として、自身のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。サイズの合うものを着用することで、スタイルを良く見せることができ、生き生きとした印象を与えることができます。スーツなどを選ぶ前は、必ずお店の店員さんにサイズを測ってもらいましょう。
1.スーツ
色・柄
就活では黒×無地のスーツが定番で、必ず一着は持っておきたいスーツです!
黒×無地のスーツは堅実・真面目な印象を与えます。そのため、金融など堅いイメージが持たれている業界にも幅広く対応できます。スーツをどんなものにしようか迷っている方は、黒×無地のスーツを選ぶことをおすすめします。
自分らしさを表現したい・個性も重要視されるような業界に就職を希望している方は、濃ネイビー×無地、濃グレー×無地のスーツを持っておくのもよいでしょう。
形状
意外と盲点となるのがボタンです。ジャケットのフロントボタンは、2つ,3つで止める、スーツに合った目立たない色のボタンであるものにしましょう。
1つフロントボタンのスーツは、カジュアルな印象を与えてしまします。また袖のボタンも、スーツに合った目立たない色のボタンであるものを選びましょう。
スカート・パンツ
就活をする女子は必ず耳にしたことがある「就活はスカートスタイルが有利で、パンツスタイルは落とされやすい」という噂もあり、スカートかパンツにするか迷う方が多いと思います。もちろん、スカート・パンツスタイルによって合否が左右されることはありません。ただし、与える印象はやはり違いますので、どんな印象を与えたいかを基準にスカート・パンツを選ぶのが良いでしょう。
①スカートスタイル
◊華やか
◊優しい
スカートスタイルでは、かわいらしい印象を与えることが多いです。
②パンツスタイル
◊快活
◊しっかりしている
パンツスタイルでは、かっこいい印象を与えることが多いです。
2.シャツ・ブラウス
色・柄
就活では、白×無地のシャツが定番で必ず持っておきたいシャツです。白×無地のシャツも、堅実で真面目な印象を与えるため幅広い業界に対応できます。
個性も出したい方は、薄いピンク・薄いブルー×無地シャツもしくは白×薄いストライプ柄シャツが良いでしょう。
形状
襟の形によって与える印象が違いますので、与えたい印象に合わせて選びましょう。
①レギュラータイプ
首元一番上までボタンをしめるタイプの襟シャツは、レギュラータイプと呼ばれます。
◊誠実
◊落ち着いている
②スキッパ―タイプ
首元一番上にボタンがないタイプの襟シャツは、スキッパ―タイプと呼ばれています。
◊快活
◊すっきりとしている
3.靴
「おしゃれは足元から」と言われるように、靴も他人に与える印象を大きく左右するアイテムです。就活に向いている靴はパンプスです。
さらに就活で適しているパンプスの条件は
◊黒色×無地×飾りなし
スーツと同じように、靴の色は黒×無地×飾りなしにしましょう。
◊革素材
革素材はどんな方にも、誠実な印象を与えやすいです。エナメル素材のような光る素材は、派手な印象を与えてしまうので避けましょう。
◊ヒールの高さが3-5㎝
ヒールの高さは低すぎるとスタイルが悪く見え、高すぎると歩きづらいです。
◊つま先が丸いデザイン
つま先が丸いデザインのパンプスは、つま先が尖ったデザインと比べ足の負担がかかりにくいです。
この他にも、クッション性が高いなど歩きやすい機能がついたものを選ぶようにしましょう
4.まとめ
女子就活生の場合、スーツなどのファッションアイテムによって、『誠実』『華やか』など人に与える印象が変わります。自身が人に与えたい印象・自身が似合うものを選び、自信を持って就活に挑みましょう!