郵送も怖くない!エントリーシートを提出する際の封筒の書き方・マナー

郵送でエントリーシートを提出させる企業は、インターネットが主流になった今でもまだまだあります。あまり郵送になれていない方は、封筒の種類の多さや書き方などについてどうしたら良いのか悩みますよね。
そこで今回は、郵送でエントリーシートを提出する際の封筒の書き方・マナーについて解説します!
1.封筒の選び方
エントリーシートを提出するための最適な封筒は、以下の条件を満たしているものです。
・白色
対外的な正式なやり取りは、白色封筒というマナーがあります
・角二号サイズ
大体のエントリーシートのサイズはA4サイズです。エントリーシートを折らないように入れるには、角二号サイズの封筒が最適です。
・中身が透けない加工がされている
エントリーシートのような個人情報が記載されているものは、中身が透けないように加工されている封筒に入れると安心です。
2.封筒の書き方
表面(封がない面)
まず、封筒表右上には切手を貼るスペースを作り、郵便番号は右上横書きで〒000-0000と記入する
①封筒の表右側2-3cmほど余白をとり、送る会社の住所を番地・番号まで省略せずに縦書きで記入します。
住所が長く2行にわたって書くときは、2行目の行頭を1文字分下げる
ビル名・階は2行目の下方に書く
例)東京都○○区○○町〇丁目〇番〇号
○○ビル〇階
②封筒の表真ん中に、送る会社の会社名・部署名・役職名・個人名を、それぞれ省略せずに縦書きで記入します。ただし送付先によって、書き方が違うので注意しましょう。
・送付先が部署の場合
株式会社○○
総務部 人事課 御中 (大きめの字で書く)
・送付先が個人の場合
株式会社○○
総務部 人事課
田中 太郎様(個人名が不明の場合は、ご担当者様) (大きめの字で書く)
③封筒表左下に、赤ペンで「応募書類在中」と縦書きで記入します
裏面(封がある面)
①封の真ん中(継ぎ目の位置)に「〆」印を、封をする境目に記入します
②封筒の継ぎ目右側に、〒000-0000を横書き、住所を番地・番号まで省略せず縦書きで記入する。
③封筒の継ぎ目左側に、1行目には大学名・学部・学科、2行目には名前を縦書きで記入する
例)○○大学法学部法律学科
山田 花子
④封筒裏左上に、郵送の場合は投函日・持参の場合は面接日を、和暦・漢数字・縦書きで記入する。
3.郵送で提出する時の注意点
・必ず添え状・無色透明クリアファイルを準備
エントリーシートだけでなく、マナーとして添え状も作成し同封しましょう。また書類を折れ・水漏れから守るためにも、無色透明クリアファイルも用意しましょう。
添え状・エントリーシートの順で、名前・証明写真が上になるように書類を無色透明クリアファイルに入れ、封をしましょう。
・エントリーシートの提出の締切日を確認する。
エントリーシートの提出の締切日には、「消印有効」「必着」があります。
「消印有効」は、配達受付の消印が指定された期日以内に押されていることです。対して、「必着」は、指定された日に書類が提出先に届いてなければならないことです。そのため、指定された日の数日前には郵送しなければなりません。
もしエントリーシートを締切日前日に提出しなければいけない場合、速達を使用できますが、いずれにせよエントリーシートは余裕を持って提出しましょう。
まとめ
今回はエントリーシートを提出する際の基本的な封筒の書き方・マナーを解説しました!合否に左右するとは限りませんが、きちんとマナーを知り・守ることで、気持ちを落ち着かせ安心して就活に挑むことができると思います。この記事が、皆さんにとって封筒の書き方・マナーの参考になれれば幸いです!