自己分析は社会人にとって重要?!その理由とやり方とは?

社会人の皆さんは、就職活動の際に一度は自己分析の経験があるかと思います。就職場所を決めるうえで非常に重要な物となるからです。
ですが就職をし、社会人になった今、自己分析をされている方は数少ないのではないでしょうか?
就職をしたからと言って安心をするのではなく、就職後、社会人になってからの定期的な自己分析が必要ではないか、とも言われています。
今回は、社会人での自己分析が重要な理由とそのやり方についてご紹介していきます。
INDEX
1.社会人での自己分析が重要な理由とは?
そもそも、なぜ自己分析を行うのか、という所に疑問をお持ちの方もいるかもしれません。しっかりと自己分析ができている人は、自分のミスや周りからの評価に対して反省することができるという他に、その場の空気を読んで場に合った合わせ方ができる、つまり、いい関係性のチームを創り上げることができるのです。
自己分析は自身の成長のためにも無くてはならないものと言えます。
ここで本題の“社会人になってからの自己分析が重要な理由”ですが、その理由として以下の事が挙げられます。
(1)目標の再確認
自己分析を行うことで、「自分の経験は何か」「自分の考えは何か」「自分の要求は何か」を知ることができます。
社会人になってからの自己分析は、今何を目標としているのか、本来何がやりたいのか、ということを再確認することができるのです。
就職活動時に考えていた目標を今も持ち続けて日々過ごしていると、胸を張って言えない方がいたら、自己分析を行うことをおすすめします。
(2)自信を付ける
自己分析は自分が何を考えどう行動をするかということを、周りの人に説明することもでき、その結果、自分への自信にも繋がります。
能力が優れている人こそ、自分の行動をしっかりと説明できると言われています。
周りから見たら一見変わったキャリア設計だとしても、しっかりと説明することで自信のある行動を起こせるのではないでしょうか。
自分に自信を持てない方、自分の行動をごまかしながら生活している方、自己分析を行って自信を付けましょう。
(3)転職時に有利
自己分析を行うことで自分が考えていること、自分の強みは何かを明確にすることができます。自分を客観的に見て理解することは、面接時においても重要です。
面接での志望動機、自分の考えや目標がしっかり言えることは、最低限必要なことです。
「今の会社のままでいいのか…」と悩み始めている方はぜひ、自己分析を行ってみて下さい。
2.一般的な自己分析方法
自己分析の経験があっても、“忘れている”“何から始めたらいいのか分からない”という方は多いかと思います。
まずは一般的なやり方で始めていきましょう。
①項目を紙に書き出し自分の考えを書いていく
頭で考えていても何も始まりません。パソコンや紙に書き出すところから始めましょう。
自分自身の情報をあるだけ引き出すことで、より正確に自分を理解することにも繋がります。
▪自分のモチベーションが上がる瞬間
→今の自分で考えず、今の自分に至るまでの人生で考えましょう。
▪自分の弱みと強み →自分の長所や短所だと感じる部分、評価されたり弱点は何かを両面から考えましょう。
▪将来思い描く理想像 →自分が将来どんな人になって、どんな仕事をして、どんな生活をしていたいか、具体的に考えましょう。 |
②書き出した考えの理由を書いていく
①で出した自分の考えの理由を書いていきます。“なぜその考えが出たのか”“どうしてそう思ったのか”と、自分に問いかけ、理由をまとめていきます。
③②の理由を結論づけていく
それぞれの理由において、“つまり○○ということ”のように結論を導きだしていきます。
結論を出す際の注意点としてマイナスに考えるのではなく、ポジティブな結論になるようにまとめていきましょう。
④自分の身近な人に質問をする
この自己分析で出た結果を、自分に近い存在の人へ話し、その結果が当たっているのか、どんな仕事が向いているかなど、客観的に見た意見をもらいましょう。話をする時はあくまでも気軽に、堅くならないようにしましょう。
自分に近い存在であればあるほど、率直な意見をもらえるのでおすすめです。
3.簡単にできる自己分析方法
上記では、一般的な自己分析方法についてお話ししましたが、社会人だからこそ“そんな暇はない”という方もいるかもしれません。だからこそ自己分析から遠のいてしまうのも一つの原因ではあります。
ですが現在では、日々忙しい社会人のための、簡単にできる自己分析方法もあるのです。その方法もいくつかご紹介します。
①自己分析本の活用
書店で発売されている自己分析本の中に、ワークシート型となっているものも存在します。ワークシートを利用することで、時間をかなり短縮することができるのでおすすめです。
②自己分析ツールの活用
ネット社会と言われる世の中であるからこそ、ネットを使い自己分析が行える無料ツールも存在します。ネットでの自己分析であれば、ちょっとした空き時間や通勤・帰宅の移動途中でも行えるため、非常に便利です。
無料ツール名 | URL |
エムグラム診断 | https://mgram.me/ja/ |
VIA-IS | http://www.positivepsych.jp/via.html |
エニアグラム | http://shining.main.jp/eniatest.html |
グッドポイント診断 | https://next.rikunabi.com/goodpoint/ |
まとめ
今回は、社会人だからこそ必要な自己分析についてお話してきました。
就職活動時・就職後・現在、自身が思い描いていたことからほど遠いと感じている方もいるかもしれません。社会人になり色々なことを経験し、理想と現実が上手くいかないと悩んでしまうのも無理ありません。
何だかパッとしない毎日を送っていると感じている方は、是非自己分析を行ってみて下さい。