合同説明会に参加する必要はない!?合同企業説明会に参加しなくても良い人とは?

合同企業説明会とは、多くの企業が1つの会場に集まり・それぞれの企業が各ブースで会社について紹介するイベントです。
合同企業説明会は、就活サイト・各自治体・大学が主催するもの、全国規模のものから地域限定で開催するもの、特定の業界に限定して開催するものなど、様々なスタイルで行われています。
多くの企業の説明を一度に聞けるチャンス!ではありますが、中には合同企業説明会に行かなくても良いのではないかなというタイプの方もいます。
あなたは合同企業説明会に参加するべき?それとも参加する必要はない?
今回は、合同企業説明会に参加する必要のない人のタイプについて解説します!
1.ある特定の企業について、もっと詳しく知りたい人
『この企業について、もっと事業内容など詳しく知りたい!』『この企業の方に質問してみたい!』という方は、合同企業説明会に参加する必要はないでしょう。
合同説明会は不特定多数の学生に「会社に対する知識が全く無い」ことを前提に説明をして自社について知ってもらう・興味を持ってもらうことが目的です。そのため合同企業説明会では、ホームページや検索サイトなど、インターネットを利用すれば短時間で仕入れることができる情報しか実は入手できません。(場合によっては、採用に関する日程を先行してお知らせするところもあります。)また、合同企業説明会では約30分の複数回のローテーションになっていることが多いので、質問を個別に聞く時間も取れない可能性があります。
そのため、『この企業について、もっと知りたい』という方にとっては、合同企業説明会では少し物足りなく感じるかもしれません。
そこで、『この企業について、もっと知りたい』という方は・企業で開催している企業説明会、『この企業の方に質問したい』という方は・座談会のある企業説明会やOB訪問に参加すると良いでしょう!
2.大手企業・人気企業を狙っている人
就活生の中には、メディアに取り上げられるような大手企業・人気企業を考えている方も多いと思います。
しかし、合同企業説明会では人気の高い企業ほど、当然ですが人がとても多く集まります。
合同企業説明会では、ブースごとに限られた席数しか用意できないので、大手企業や人気企業の説明では席に着くことが出来ず・立って説明を受けることになる可能性も高いです。(説明を聞くときにメモをとることを考えると、やはり座っていた方が安定してメモを書くことができるので・なるべく席に座った方が良いです)
また大手企業や人気企業の説明会は、事前予約を行い先着順で一定の人にしか参加できないようにするということあります。つまり、目当ての大手企業・人気企業の説明が聞けないという可能性が大いにあり得ます。
仮に大手企業や人気企業の説明を受けることができても、聞ける内容は1で述べたように・ホームページを見て確認できることが多いです。そのため大手企業・人気企業を狙っている方は、企業で開催している説明会・WEB説明会(マイナビなどで企業説明会が中継で生配信されるシステム)に参加した方が、確実に説明を聞くことができるでしょう。
3.1・2に当てはまる人は合同説明会以外のことで情報収集をした方が効率的
合同説明会に参加した方が良いという人は、
・色んな企業を広く浅く知ってみたい
・興味のなかった業界の企業を見たみたい
という人で、合同企業説明会に参加すると有意義な時間を過ごせるのではないかと思います。
しかし、1・2に当てはまる方・『特定の企業・業界にもう絞っている!・強く希望している!』という方にとっては、合同企業説明会に参加すると物足りない時間を過ごすことになると思います。
1・2に当てはまる方や希望企業・業界がもう決まっている方は、予備知識の無い企業や業界については、日経業界地図を読み・情報を仕入れることで十分だと思います。(日経業界地図は主要企業が産業ごとに分かれてピックアップされており、それに目を通すだけでもかなり知識が深まります!)1回につきかなりの時間を割いて企業の説明を聞くよりも、日経業界地図を読んだ方が十分効率的といえるのです。
まとめ
合同企業説明会は、一度に多くの企業をすることができるチャンスですが
・ある特定の企業について、もっと詳しく知りたい人
・大手企業・人気企業を狙っている人
は合同企業説明会に参加する必要はないです。
この記事を参考に、有意義な就活生活を過ごして頂けたら幸いです!